ご挨拶
経験等から専門とする業務は、労働保険・社会保険関係の手続き、給与計算業務、就業規則の立案・作成、従業員の退職管理・労働時間管理等の労務関連の相談・支援業務 雇用調整助成金、キャリアアップ助成金・業務改善助成金等の助成金受給のための支援 です。
一つ一つの事業所様から受注した業務を、時間がかかっても納得して処理することにやりがいを感じます。平成19年4月に、中小企業診断士資格を取得・経済産業省への登録を済ませましたので、労務管理に関する業務という狭く限定された分野のみではなく、顧問先様の経営全般も視野に入れた支援ができるように、自己研鑽していきます。また、従業員の不満足要因を取り除き、働く意欲を向上させるお手伝いができるように自己研鑽していきます。
資格・登録等
特定社会保険労務士
中小企業診断士
コンサルティングデータ
経歴
年月 学歴・職務経歴等
学歴
昭和61年3月 京都女子大学 家政学部 児童学科 卒業
平成22年3月 大阪府立大学(現・大阪公立大学)大学院 経済学研究科 博士前期課程 経営学専攻(MBA) 終了
職歴
昭和61年3月 ジャスコ(現イオン)株式会社 食品売場担当
平成2年4月 大阪商工業労務協会(飯田労務事務所) 労働保険・社会保険の手続き全般
平成4年4月 三好労務管理事務所 労働保険・社会保険の手続き全般
平成7年4月 オオハシ労務オフィス 社会保険労務士事務所の運営
平成19年4月 大橋中小企業診断士・社会保険労務士事務所 中小企業診断士・社会保険労務士事務所の運営
平成20年4月~平成22年3月 公益財団法人 ひょうご産業活性化センター 経営革新課 総合相談ナビゲーターとして週2日の勤務
平成22~25年 「西宮利便機能付係留施設指定管理者候補者選定委員会」・「姫路港網干沖小型船舶係留施設指定管理者候補者選定委員会」・「東播磨港小型船舶係留施設指定管理者候補者選定委員会」の委員
平成23~25年 内航コンテナ貨物助成事業審査会委員
平成28年~令和5年3月 山梨県商工会連合会 ネットワークアドバイザーとして事業所の支援
所属機関 / 団体名
山梨県社会保険労務士会
山梨県中小企業診断士協会
主な実績
1. 地域の商工会さんより要請されて、特定創業支援事業(新規創業者がはじめて事業計画を作成する際の支援)や専門家派遣事業(主に就業規則の作成等の労務管理に関する支援)を行ってきました。
2. 指定管理事業者の労働条件審査業務に6年ほど関わってきました。
3. 国・県の働き方改革推進支援センターに所属し、就業規則の作成支援、時間外労働協定(36協定)作成支援、労働時間管理に対する支援、助成金受給支援等の労務管理に関する支援
4. 山梨県企業局総務課より依頼され、丘の公園指定管理候補者選定委員となり、提出された事業計画書と応募者への質問から審査を行いました。
5. ものづくり補助金書面審査委員として数年間経験を積ませて頂きました。